熊本大学教育学部、ソフトバンク、熊本トヨタ自動車による
3者「教育研究と人財育成に関する協定締結式」が行われました。
6月26日(水)に熊本大学教育学部、ソフトバンク、熊本トヨタの3者による教育研究と人財育成に関する協定締結式が、
熊本大学教育学部附属特別支援学校プレイルームにて行われました
3者がロボットやAIなどと共生する将来の社会で活躍する人材の育成を目指し、
各々の知的、人的、物的資源の活用を用いて、教育・学習・研究機会を創出することを目的としています。
この目的を達成するために、人型ロボットPepper(ペッパー)の活用、
プログラミング学習に関すること、AIやICT技術を活用できる人材育成に関することについて
この3者で連携して発展的な成果を上げていけるように取り組んでまいりたいと思います!
昨今では毎年デジタル競争力(世界デジタル競争力ランキング64位中28位)
人材ランキング(高度人材ランキング64位中39位)が想定的に日本は下落しております。
学校現場でもプログラミング教育が浸透しているとは言い切れず、
”大変”、”何を教えればいいか分からない”等の現場の声があるようです。
”唯一”の社会実装できるプログラミング教材として期待されているペッパーを
当社が熊本大学に貸し出すことにより、教育現場で活躍し、地域の子どもたちが
ペッパーを通じての学びを経験できることでしょう。
当日はペッパーくんにも自己紹介をしてもらいました。今後の活躍が楽しみです。
熊本大学教育学部附属特別支援学校プレイルームにて行われました

3者がロボットやAIなどと共生する将来の社会で活躍する人材の育成を目指し、
各々の知的、人的、物的資源の活用を用いて、教育・学習・研究機会を創出することを目的としています。
この目的を達成するために、人型ロボットPepper(ペッパー)の活用、
プログラミング学習に関すること、AIやICT技術を活用できる人材育成に関することについて
この3者で連携して発展的な成果を上げていけるように取り組んでまいりたいと思います!
昨今では毎年デジタル競争力(世界デジタル競争力ランキング64位中28位)
人材ランキング(高度人材ランキング64位中39位)が想定的に日本は下落しております。
学校現場でもプログラミング教育が浸透しているとは言い切れず、
”大変”、”何を教えればいいか分からない”等の現場の声があるようです。
”唯一”の社会実装できるプログラミング教材として期待されているペッパーを
当社が熊本大学に貸し出すことにより、教育現場で活躍し、地域の子どもたちが
ペッパーを通じての学びを経験できることでしょう。
当日はペッパーくんにも自己紹介をしてもらいました。今後の活躍が楽しみです。
