わくわく油田プロジェクト始動!!
2022.10.22
こんにちは☆熊本トヨタ人吉店です。
熊本トヨタでは わくわく油田プロジェクト を進めております(*^-^*)
簡単に説明しますと、普段の料理などで出る「廃食油」を回収し、
バイオディーゼル燃料に生まれ変わらせることで、CO2の排出を減らす取り組みのことです☆
回収した廃食油は「熊本いいくに県民発電所」様へ送り、
バイオディーゼル燃料を生成し、環境保護に役立てます。
バイオディーゼルとは、植物由来の油から精製される軽油代わりの燃料で、
植物が育つ過程でCO2を吸収するため、バイオディーゼル燃料の使用によるCO2排出は
ゼロカウントになります!!
熊本県ではB5(5%バイオディーゼル燃料混合軽油)を
熊本県グリーン購入推進方針、熊本県リサイクル製品認証制度に登録されています。
弊社でも、廃食油(廃てんぷら油など)の回収をしておりますので、
不要な廃食油がありましたら、お気軽にお持ちください!!
【廃食油のまとめかた】
〈回収できる油〉
・サラダ油
・こめ油
・なたね油
・大豆油
・オリーブ油
・コーン油
・紅花油
・ひまわり油
などの植物性油脂
〈回収できない油〉
・動物性油脂(牛脂や豚油)
・鉱物石油系油(灯油やエンジンオイルなど)
・常温で固形の油(ヤシ油やショートニングなど)
・水分が多い油(ドレッシングの上澄みなど)
※凝固剤が入った油は回収できません
☆油を入れる容器
油のボトル⇒そのまま使ってOKです♪
ペットボトルに入れる場合は良く洗って乾かしてから入れてください(^^)
※ビニール袋や牛乳パック、空き瓶、空き缶などには入れないでください
また、天かすなどはできるだけ取り除いてください
熊本トヨタでは わくわく油田プロジェクト を進めております(*^-^*)
簡単に説明しますと、普段の料理などで出る「廃食油」を回収し、
バイオディーゼル燃料に生まれ変わらせることで、CO2の排出を減らす取り組みのことです☆
回収した廃食油は「熊本いいくに県民発電所」様へ送り、
バイオディーゼル燃料を生成し、環境保護に役立てます。
バイオディーゼルとは、植物由来の油から精製される軽油代わりの燃料で、
植物が育つ過程でCO2を吸収するため、バイオディーゼル燃料の使用によるCO2排出は
ゼロカウントになります!!
熊本県ではB5(5%バイオディーゼル燃料混合軽油)を
熊本県グリーン購入推進方針、熊本県リサイクル製品認証制度に登録されています。
弊社でも、廃食油(廃てんぷら油など)の回収をしておりますので、
不要な廃食油がありましたら、お気軽にお持ちください!!
【廃食油のまとめかた】
〈回収できる油〉
・サラダ油
・こめ油
・なたね油
・大豆油
・オリーブ油
・コーン油
・紅花油
・ひまわり油
などの植物性油脂
〈回収できない油〉
・動物性油脂(牛脂や豚油)
・鉱物石油系油(灯油やエンジンオイルなど)
・常温で固形の油(ヤシ油やショートニングなど)
・水分が多い油(ドレッシングの上澄みなど)
※凝固剤が入った油は回収できません
☆油を入れる容器
油のボトル⇒そのまま使ってOKです♪
ペットボトルに入れる場合は良く洗って乾かしてから入れてください(^^)
※ビニール袋や牛乳パック、空き瓶、空き缶などには入れないでください
また、天かすなどはできるだけ取り除いてください
